Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
この問題の解説お願いします!解説見てもあん...
数学
高校生
3年以上前
からあげクン
この問題の解説お願いします!解説見てもあんまり分からなかったです
25 ZMERF1-Z1F1-03 SO-1315-17月3S (3)右の図のように, 長さ1の弦を張り, 何も押さえずに弦を弾く と“ド”の音が出る装置について考える。ただし, 弦を弾いて出 る音の波形は正弦波として考える。 この弦のちょうど半分の地点を押さえて弦を弾くと1オクター ブ高い“ド”の音が出て, 左から全体の長さの の長さの地点 弦 3 を押さえて長い方の弦を弾くと “ゾ”の音が出た。 ピタゴラス音階と呼ばれる音階では ある音の弦の長さがわかっているとき,その弦の長さの台の長さしについて, (7) 0<e<ならば、 20 ()く<1ならば, l を次の音の弦の長さとする。 “ド”の音の弦の長さ1から始め, この操作を5回繰り返すと, “ソ” の音も含め1オクター プ以内の“レ”, “ミ", “ラ", "シ" の5音の弦の長さが定まる。 この装置で“レ”, “ミ", “ラ", “シ” の音が出る弦の長さをそれぞれ求めると 肉 ー “シ”: “レ": “ラ”: 3 である。 (数学II.数学B第1問は次ページに続く。 0
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
4分
計算ミス、おかしい式指摘お願いいたします。
数学
高校生
11分
なぜ(4)だけ -6<a-b<2 (-2-4<a-b<3-1) になるのでしょうか? 誰...
数学
高校生
12分
解説お願いいたします。
数学
高校生
30分
?が書いてある式をする必要が分かりません。 詳しく説明お願いいたします。
数学
高校生
36分
6の2 教えて欲しいです! tanがよく分からなくて😭
数学
高校生
43分
1番の問題です。解説の式はどのように考えたのか教えて欲しいです
数学
高校生
約1時間
助けてください。 お願いいたします。
数学
高校生
約1時間
約数問題です。 詳しく説明お願いいたします。
数学
高校生
約1時間
3番の問題でどのようにこの式が考えるのか教えて欲しいです
数学
高校生
約1時間
答えの1に{}がいる理由を教えてください🙇🏻♀️💦
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(前半)~微分係数と導関数~
3034
8
みいこ
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
KIN502
【受験】センター数学最終チェックリスト
921
5
dokkoide
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選