回答
回答
気体の状態になっている水が水蒸気です。
湯気は湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて微細な水滴となり、それが集まって煙のように見えるものです。
返信遅くなってすみません!
細かく説明するしていただき、
ありがとうございましたm(*_ _)m
水蒸気は目に見えないので、気体です。水蒸気が冷やされると水になります。
湯気は煙で気体のように見えるけど、湯気自体は目に見えるので、液体です。
返信遅くなってすみません!
ありがとうございましたm(*_ _)m
目に見えるものは個体か液体なので、
見えない水蒸気は気体
見える湯気は液体
同様に霧や雲も液体扱いになるはずです
(´V`)♪
返信遅くなってすみません!
雲も液体なんて驚きです!
ありがとうございましたm(*_ _)m
いえいえ、勉強頑張ってください!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
『理科』〜月と太陽〜
295
24
『理科』~水溶液~
292
41
『理科』〜てこのはたらき〜
262
37
小6理科まとめ
177
9
【小6理科まとめ】
156
30
小6【理科】地層
129
7
理科 水溶液の性質part1
117
10
理科 中学入試対策
88
7
中学レベルが学べる理科【水溶液編】
81
3
実験器具の使い方
81
14
返信遅くなってすみません!
ありがとうございました!m(*_ _)m