理科
小学生

何度も考えたのですが、水のすがたとゆくえ 雨水のゆくえ が分かりません。
全部答えられる人はお願いしますm(_ _)m

水のすがたとゆくえ 5 雨水のゆくえ ステージ たしかめよっ (わらない) をし続けます。 14A). くなる。 さい 前 学習日 月 " 1641 100 おたすけ 「ワンポイント 15175 自に見え ない。 あわ からさかんにあわが出てくる様 字を何といいま すか。 ① 100℃くらいになり、米の市はれる、じょ 鍋になるよ。 体 ( ② は何ですか。 ( は水がすがたを変えたもの です。 このあわ ・じょう 剣体 105(20) ばん長い ③アイは、それぞれ気体、えき体、固体のどれですか。 • 水を熱し続けると、ビーカーの中の水 水じょうは体で 自に見えないけれど 冷えるとオぷに なるので、見え るようになる。 ましょう。 の量はどうなりますか。 の理由 やすなのつぶの大きさと水のしみこみ方 同じの水を入れる。 2 土やすなのつぶの大きさと水のしみこみ方を調べます。1つ5 [15] ① コップに入れる土やすなの量は同 じにしますか。 2 りょう あな あなをあけ たコップ 校庭のすなのすな のしみこみ方は、 土やすなのつぶの大 きさによって、ち っているよ。 ②水が早くしみこむのはアイのどち同時に、同じのを入れる らですか。 ③水がしみこみやすいのは、土やすなのつぶが大きいほ うですか、小さいほうですか。 〈水のゆくえ) 校庭の ③ 2つの入れものに同じ量の水を入れ、 日なたにおきました。3はしなくても 1つ5 (10) ① 2~3日後、水が多くへっ う気になって文中 いくよ。 P ふた ているのは、アイ のどちらですか。 みず すい ②水が水じょう気となって空気中に (55 hat なん 出ていくことを何といいますか。 (
ステージ2 力をつけよう 水を熱して温度の変わり方を調べます。 こ ピーカーに入れるものは何ですか。 の熱い湯がふき出すのをふせぐために、( 水がふっとうするのは、何℃くらいですか。 (3 100 100 100 のようになり 湿度の変わり方をつ フに表すと、~20 0 0 時間(分) ますか。 ( (4) 冷やしたときの水の様子) 2 水がこおる様子を調べます。 米が入った。 水を冷やしたとき (C) 試験管 ① 氷をこおらせるためにビー カーに入れるとよいものに、 ○をつけましょう。 ( 水と氷 ービーカー ( 水と食塩 0 5 10 15 (分) 水と氷と食塩 ②上のグラフで、その温度は何Cですか。 ③ グラフの1~3のとき、水はどんなすがた ●() ( 2 をしていますか。 からえらびましょう。 みず ⑦水じょう気 水 ⑦ 水と水じょう気 ケ 氷 ② 水と氷 活用力をためす問題 6 ステージ1 (木のゆくえ) 3 かわいたコップに冷たいジュースを入れました。 冷たい ジュース つ ① コップの外側に水てきがつきました。 その理由として正し いほうに○をつけましょう。 空気中の水じょう気が冷やされて水になったから。 C コップの中のジュースがしみだしたから。 2 しばらくして、コップの外側の水てきがなく なりました。 これは水がどうなったからですか 星の
理科

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?