✨ ベストアンサー ✨
「電池を直列にする(一列に並べる)と電流が大きくなる」ということは知ってますか?
今回の問題では重要なので、知っているとして話を進めますね。
■間違った比べ方を考えてみる
まず、間違った比べ方を考えてみると、分かりやすいと思います。
たとえば、A と C を比べたとします。
A と C って、巻数も違うし、電流も違いますよね。
なので、もし「C の電磁石のほうが強い」という結果が出たとしても、
・巻数が増えたから強くなったのか?
・電流が大きくなったから強くなったのか?
どっちなのか分かりません。
「電流の大きさと電磁石の強さの関係」を調べたくて実験したのに、よく分からないというのはダメですよね?
なので、A と C を比べるのは良くない、ということになります。
■ダメな原因は?
では、よく分からない原因は何だったかというと、「巻数も増えてるから」ですよね。
巻数が同じだったら、「電流が大きくなったから電磁石が強くなった」と言えたのに……。
つまり、電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べたいなら、電流の大きさ以外(つまり巻数)は同じにしないといけません。
と考えると、電流が違って、巻数が同じ組み合わせは B と C だけです。
B と C を比べて、「C の電磁石のほうが強い」という結果が出た場合、「電流が大きくなると電磁石は強くなる」と言えますね。
だから、「B と C を比べるのがいい」ということになります。
分からない点があったらコメントください。
なるほど!
ありがとうございます!!