回答

教えるのは明日になりますが、教えましょうか?

アボガドロ定数

はい!教えていただきたいです!お願いします🙇‍♀️

たこ焼き

(1)
塩化ナトリウムNaCl 1molは、1molのナトリウムイオンNa⁺と1molの塩化物イオンCl⁻からなります。それぞれの元素の右下にかかれている数字がヒントです。
NaClとは、Na₁Cl₁のことで、1は省略されるから、NaClになります。
例えば、塩化マグネシウムMgCl₂は、1molのマグネシウムイオンMg²⁺と2molの塩化物イオンCl⁻からなります。

(2)1.0molの塩化ナトリウムは1.0molのNa⁺と1.0molのCl⁻から出来ているから、
 ナトリウムイオンNa⁺1.0molは何gか
 塩化物イオンCl⁻1.0molは何gかを求めればよい
 原子はイオンになっても質量は変わらないから(厳密に言えば変わりますが、変わらないと考
 えます。)、
 ナトリウムNa1.0molは何gか、塩素Cl1.0molは何gかを求めればよい。

 質量[g]と物質量について聞かれたら、モル質量[g/mol]を思いつく。
   ※モル質量は原子量、分子量、式量にg/molをつけて表すのでしたね
 モル質量とは単位からもわかるように、物質1molの質量[g]のことです
原子量は教科書や問題に書かれているはずです
 Naの原子量は23だから、Naのモル質量は23g/mol
  すなわち、ナトリウム1molの質量は23g
 よって、1.0molの塩化ナトリウムに含まれるナトリウムイオンの質量
 (ナトリウムイオン1molの質量)は23g 

 Clの原子量は35.5だから、Clのモル質量は35.5g/mol
 すなわち、塩素1molの質量は35.5g
 よって、1.0molの塩化ナトリウムに含まれる塩化物イオンの質量
 (塩化物イオン1molの質量)は35.5g 

続く

たこ焼き

質量から個数、個数から質量に直接変換することは無理なので、 
質量から物質量に変換し、その後、物質量から個数に変換します。
ポイントは、化学の場合は、とりあえず与えられた情報を物質量に変換してみる、です

11.7gの塩化物イオンに含まれるナトリウムイオン、塩化物イオンは何個か?
 【11.7gの塩化ナトリウムは何molか求める】
   答えは、11.7/58.5=0.200molになります。分からなければ下を見てください 
    これも、質量[g]と物質量について聞かれているから、モル質量[g/mol]を思いつく
    塩化ナトリウムの式量は35.5+23=58.5である。 
    すなわち、塩化ナトリウムのモル質量は58.5g/molです。
    すなわち、塩化ナトリウム1molの質量は58.5[g]です。
    では、塩化ナトリウム11.7[g]は何molか?
     1mol:58.5[g]=◻️mol:11.7[g]
        58.5×◻️=11.7
         ◻️=11.7/58.5=0.200[mol]
   すなわち、塩化ナトリウム11.7[g]は0.200molである。
 
 【塩化ナトリウム0.200molに含まれるナトリウムイオン、塩化物イオンの物質量を求める】
  1.0molの塩化ナトリウムは1.0molのNa⁺と1.0molのCl⁻から出来ているから、
  0.200molの塩化ナトリウムは0.200molのNa⁺と0.200molのCl⁻から出来ていることになる。

後は、0.200molのNa⁺に含まれるNa⁺の個数、0.200molのCl⁻に含まれるCl⁻の個数を求めるだけ
続く

  

たこ焼き

個数と物質量[mol]について聞かれたら、アボガドロ定数6.0×10²³/molを思い付く(問題に書かれているはず)
アボガドロ定数は単位を見たらわかるように、1molに含まれる原子や分子の数は6.0×10²³個である、という意味である。(正確に言えば、原子や分子の6.0×10²³個の集団を1molとする)

まず、0.200molのNa⁺に含まれるNa⁺の個数を求めてみる
アボガドロ定数より1molに含まれる分子の数が6.0×10²³個であるから、
0.200molのナトリウムイオンに含まれるナトリウムイオンの数は
    1mol:6.0×10²³個=0.200mol:◻️個より、
   6.0×10²³×0.200=◻️
        ◻️=1.2×10²³    
  よって、答えは1.2×10²³個

同様に考えて、11.7gの塩化ナトリウムに含まれる塩化物イオンも1.2×10²³個になる。

分からなければ質問してください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?