化学
高校生

写真の水色で示した部分について教えて頂きたいです。

私の今までのシストランス異性体の考え方と違っていてよく分かりません。
左側の二重結合について2通り考えられるというのは納得できるのですが、どうもしっくり来ません。

追加の質問です。
このタイプの異性体を数える問題は全ての二重結合について 上下逆にしたら別のものになるか を考えたらよいのでしょうか?

または HC- CEO OFC-CH2-CEO OC -CH3 H H CHs H C D(裏) C が考えられそうだが,この2つの構造は 180°表·裏に回転すると同じ炭化水素にな るので結局,炭化水素Aは次のようになる。 文 H.C-C-C-CH-C-c-CH A -CHs H CH。 H H AにHz を付加させたものがBなので, Bは, -B(*は不斉炭素原子) -CH2-CH -CH2-CH2-CH2- CHs ~問7 問6 Aには2か所の C=C に対してそれぞれシス-トランス異性体が考えられるので 2×2=4通りが可能になる。 問8 A~Eのうち, 不斉炭素原子をもつのはBだけである。
異性体 シストランス異性体 幾何異性体 有機化学

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉