質問
大学生・専門学校生・社会人

関西大学受験を考えている高校2年です。
自分が今通っている高校は偏差値50ちょっとくらいです。高校はいわゆる自称進学校で大学受験に関して徹底はしているのですが個人に合ったというよりかは全員に合わせたという形で何をいつどうしたら良いかなどが分かりません。そこで質問です。

①関西大学は大阪の高校でいうとどれほどの難易度なのか(大学と高校では偏差値という概念が同じでも難易度が変わるという話を聞いたことがあります。)
②関西大学合格には何をしたら良いのか。
③大学入試の仕組み。

この3つに回答していただけると幸いです。塾には通っているもののマイナーな塾で東進などという予備校ではありません。なのでそこで尋ねてもあまり納得出来る話は帰ってきませんでした。ちなみに受けたい学科は文学部です。

受験 大学 関西大学

回答

1.「関西大学 合格者 高校」で調べてみたところ、岸和田、泉陽、寝屋川、池田あたりが一番進学者数が多そうですね。三国丘や高津などのトップ校からも合格者が出ていますが、国公立や上位私大の滑り止めとして受けている可能性が高いと思います。

2.関西大は確か英語が難しかったはずなので、今から英単語をひたすらに覚えてください。システム英単語ベーシックとシステム英単語を両方覚えるのがお勧めです。他の科目についてはまだ高2ということで、基礎固めをしつつ自分で足りないと思う点を補強していくのがいいと思います。

3.関西大や大学入学共通テストのホームページをご覧になってください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉