los○○の次に辞書出てくる文字列はなんでしょう。
形としてはlov○○ アルファベット順なので、lovesです。だから+1しています。
それとも、lovesの前の文字列までで、4!+3!+2!×2といった方がわかりやすいですかね。
数学
高校生
辞書式配列の問題についての質問で、最後になぜプラス1するのかが分からないので教えて頂きたいです🙇♀️
30 e 1, 0, s, vの5文字全部を使って辞書式に配列するとき, 次の間に答えよ。
|1) 文字列 loves は何番目か。
(2) 88 番目にあたる文字列を求めよ。
(通り)
次に, loe○○, los ○○ となる文字列は
次に, le ○○○となる文字列は 3.個
e0000
el
10000
ケ, 2! ×2個
よって,文字列 loves は
4!+3!+2! × 2+1=35 (番目) A
2
点を選ぶ
000
42
を除いた
Se0C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8
ありがとうございます!!