数学
高校生
(2)の解説2行目からが理解できません、、どなたか教えていただきたいです
(2) (1)より,n<24 で an>0, n>25 で an<0 であるから,第n項までの和s,
an=70+(n-1)×(13)=-3n+73
70, 公差 -3の等差数列について,次の問いに答えよ。
52
求めよ。
B
例題84 等差数列の和の最大値
*522、
)この数列で初めて負の数が現れるのは, 第何項か
めよ。
考え方
52
O
解
(1) この数列の一般項を an とすると,
73
=24.33……
3
an=-3n+73<0 を解くと,
よって, 第25項である。
0000
1
S24=
よって,最大値は,
1
Sau=;×24×(ata24)=;×24×(70+1)=859
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3