数学
高校生
解決済み
数三複素数平面です。
Zの5乗−1からの式変形は、どうやって出てきたものなのでしょうか?
覚えるようなものなんでしょうか……ポイントとか途中式とかあれば教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。
(2) 2ー13(z-1)(2^+2°+z。+z+1)=0.
スキ1より, n
国中2
5
3
+2+x+z+1=0.
2で割って,
1
1
=0.
2
2
1」
よって、ス十ー=z+z=t,
2
1
2+
-2
zt
2
2
=ピー2
より,
OO
000
トン
複素数えはっ5_1. 2キ1をみたしている。
197
複素数zは2=1, zキ1 をみたしている。
5
1
(1) 2=
る
ーを示せ。
SOS
(2) 2+2=t とおくとき,t+t-1=0 であることを示せ.
(3)(2+1)(z +1) をtで表し, その結果を用いて |z+1| のとり得る値を
求めよ。
(東京商船大)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
え、これ数学Ⅲ何ですか?(゚o゚;;
馬鹿だから区別もつかない笑笑