理科
中学生

理科の基本問題なのですが
どうしても分からないので教えてください〜

験)刺激を受けとってから,反応するまでの時間 Aさんが支えているものさしを,Bさんはいつでもつか 栗も(s) めるように準備する。Aさんがものさしをはなし,ものさ すの るさ しが落ちるのを見て、Bさんがすぐにこれをつかんだとこ 岡 ろ,ものさしが18cm落ちたところをつかんでいた。 時し0.2 (1) 右のグラフより、 Bさんが刺激を受けてから反応する 0.1 までにかかった時間を求めよう。 (2) この実験で, 刺激を受けとった感覚器官は何か。 に 5 10 15 20 25 約 秒 ものさしが落ちた距離 [cm) (3) ものさしが落ちるのを見て,「つかめ」と命令を出した器官は何か。 1)神経のつくり D 右の図を見て,次の問いに答えなさい。 (1) 冷たいものにさわると,刺激が伝わ (1)記号 -A り,冷たいと感じる。このように,受 けとった刺激をもとに判断したり.反 応を決定したりするのは, A, Bのど ちらか。また,その部分を何というか。 BはAに続いている。Bを何というか。 (3) AやBから枝分かれして体内のすみずみまではりめぐらされた神 経をまとめて何というか。。 (4) AとBをまとめて何というか。 名前 B 2)刺激と反応 2 右の図は,刺激に 対する反応の道すじ 脳 皮膚 b を示している。 皮膚→ (1) 皮膚などで受け とった刺激を伝え る。図のaの神経 を何というか。ま だ e d →筋肉 皮膚→ 筋肉 た,脳や脊髄から の命令を筋肉に伝える, 図のbの神経を何というか。 (2) 「手が冷たいので手袋をした。」この場合の刺激を受けてから反応 が起こるまでの経路を, a~eから必要な記号を使って示せ。 (3) 「熱いものにさわって思わず手を引っこめた。」この場合の刺激を 受けてから反応が起こるまでの経路を, a~eから必要な記号を使 脊髄 →筋肉 って示せ。 (4) (3)のように, 刺激に対して無意識に起こる反応を何というか。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?