化学
高校生
問4問5がわからないです。
【4】以下の文章を読み, 物質Xの蒸気圧曲線を利用して, 各間いに答えよ。 ただし, 気女
状態の物質Xとヘリウムは理想気体の状態方程式にしたがうものとする。 計算問題について
は,答えは有効数字2桁で求めよ。 気体定数 R=8.31×10Pa-L(K·mol)
操作1 質量や摩擦を無視できるビピストン付き容器に, ヘリウムと物質Xを1.00×10-1mol
ずっ加え,8.31L, 380Kに保った。
操作2 操作1の後,ピストンを固定し, 内容積を 8.31Lに保ったまま, ゆっくり 300Kま
で冷却した。
操作3 操作1の後,ピストンを可動の状態にし, 外圧 100kPaの下で容器全体を 380Kか
ら300K までゆっくりと冷却した。
ただし,1kPa==1×10Pa である。
(C0rlox
100
90
80
70
60
0.「o。
6、066
50
0.034
40
0.1
30
20
10
0
300
340
380
温度(K)
図 物質Xの蒸気圧曲線
201
200
PV31に 0.1x×10y
P -
蒸気圧(kPa)
間1 操作1で容器内の物質 Xはすべて気体として存在する。 物質 X の分圧は何 kPa か求
めよ。
Xy F、31 =alr 8Ta10
11
間2 操作2で冷却した時,物質Xの液滴が生じ始める温度について, 最も適当なものを次
の(7)から()の選択肢の中から選び, 記号で答えよ。 P=
(7) 320K
8.3| > 0.1
-x T
() 330K
) 340K
8.11
() 350K
(オ) 360K
(カ) 370K
間3 操作2で300Kにおいて, 容器内では物質Xが何 mol 液化しているか求めよ。
間4 操作3で冷却した時,物質Xの液滴が生じ始める温度について, 最も適当なものを次
2の(7)から()の選択肢の中から選び, 記号で答えよ。
() 330K
() 340K
(00
(7) 320K
() 350K
(オ) 360K
5okP
間5 操作3で300Kにおいて, 容器内では物質Xが何mol 液化しているか求めよ。
(カ) 370K
ニ
2
門3
PV
門 5
T: 300kaとき
5,0ka
ho-x
PT
7
100~2x5
PV
x a1
100-5
02
X:no
121100
RT
50 yfo'xキす
8-31Y10× 30
96
- 949x10-3
2
- 0.1
中方
-9.5 x10uk
6
60
2
8.3 Y10.l
ニ
12
ニ
60
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9793
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92