数学
高校生
解決済み
320(4)右端にある❶の解説が理解できません、、どなか教えていただきたいです
1
(4)0.064
3
(2)-32
27
326
320. 【累乗根の計算】 次の計算をせよ。
(1) /8×/32
321. 【有理数の指数】 次の式を a° または a"b°の形に表せ。ただし, p, qは有理数
a>0, b>0 とする。
*(3) V1024
*(4) V27 -927
327
5/3
1
3/5/4
111
5/.312
第4章●指数関数と対数関数 数学I 145
320.(1)/8×/32 ={8×32 3D/2°×2=/2s
=(22)=22-4
累乗根
(2)(/8)=98°=9(2°)? =/2 =2
(3)V1024 =2×/1024 = "/210 =2
(4)27-927 =3/3 -/3°。=3/3-/3。=2/3
a>0, b>0 で, m, n が正の
整数のとき,
(1)VaV5 =Vab
(2)(Va )"=am
(3)Va ="a
0/3° =3° =「3
5
3
5
8
別解(1) 8×132 =D¥2° ×/25 =24×24=2+=2=2=4
m
(2)(8)=(92°)=2×2=2
fo--22×-
=an
10
5AA04
5/10
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
とても綺麗でわかりやすいです!ありがとうございます!