数学
高校生
解決済み

この問題の(3)がよく分かりません。
3枚目の写真の
a-bのときan=1+bn
と表せる所までは分かるのですが、そのとき
b=0と表せる理由が分かりません。
教えていただきたいです!

(3) 数列(a)が収束するようなa, 6を座標とする点(a, b) の存在する 化式と極限(1) 2つの数列{a,), (bn}は, a=a, b、=1-a, (n=D1, 2, …) an+1=aan+bbn 16m+1= (1-a)an+(1-6)bn を満たしている。ただし, a, bは実数である。 (1) an+b,=1 を示し, an+1 を an, a, bを用いて表せ, (2) an をn, a, bを用いて表せ。 (富山 囲を図示せよ。 一精講 an+bn=1 を用いてbnを消去する と,典型的な2項間漸化式 解法のプロセス anの2項間漸化式を導きー 項を求める an+1= pantq が現れます。p=1 のときは, an+1-Qn=q (等差数列) カキ1 のときは, anの収束条件は 無限等比数列の収束条件に帰着 an+1 q 1-p と変形することで一般項がわかります。 無限等比数列の収束条件は, 標問3で学びました。 解答) Jan+1=aan+bbn |bn+1=(1-a)an+(1-6)bn 1) O+2より (2 an+1+ bn+1=an+bn すなわち, {an+bn} は一定の数列であるから ant bn=a+b,=a+(1-a)=1 のと3より b,を消去すると an+1=aan+b(1-an) an+1=(a-b)an+6 (i) a-b=1 のとき, an+1-an=b より an=ai+(n-1)b=a-b+bn an=1+bn
19 (i) a-bキ1 のとき、 b 1-a+b 6 =(a-b)\an-T-atb) an+1 b b an- 1-a+b 1-a+b) 1-a+b 6+(1-a)(a-6) an *a=1 のときは無条件で収東 1-a+b (3) {an) が収束するのは次の場合である. (i) a-b=1 のとき, b=0 . a=1, b=0 (i) a-bキ1 のとき, b1 a=1 または -1<a-b<1 b=a+1 (i)または(ii)を図示すると,右図の直線 a=1 と 斜線部分である.ただし, 2点 (1,0)と(1, 2) を含み,それ以外の2直線 2 1 b=a-1 1 -1 b=a±1 上の点を除外する。
(1)0-b=1のでき、 Qn=+ ba これがでリスネするには 6=05 0me (+ bxo0 - 1 おって a=1 0 b+(1-の)(α-b) (1) a-bキ1の2. Am= b+Ox00 - 1 0+b 1-a+b トつ0にるて. PKOを作ってる こみがりスするには 一<a-b<1 またの1-の=0 b<a+l,b>a-1 a=1 ☆価時に教引りの収性件 r=l またはー1<r<l ので、 今回naわキ1 だから X

回答

✨ ベストアンサー ✨

⑵で、a - b = 1 のときにanは

an = 1 + b × n ・・・ ①

と表せると分かったので、⑶ではこの数列{an}が"収束するための"条件を考えています。

(収束しなくてもよいなら、特に b = 0 となる必要は全くありませんが、そうではなく、⑶では{an}を収束させたいんです。)

ところで、数列が"収束する"とはつまり、

『n → ∞の極限をとり、nをどんどん大きくしていっても an の値が発散しない(an → ± ∞ にならない)』

ということです。

(例えば、一般項 an がan = nである数列は発散します。nを大きくしていくと、anの値もどんどん大きくなっていきますよね。)

上の①において、b ≠ 0 だと、b × n があるせいで、nを大きくしていったときにanの値は発散してしまいます。

(※ bの値がどんなに小さくても、b ≠ 0である限り必ず発散します。なぜなら、nはいくらでも大きくすることが出来るので、bがどれだけ小さくても、それを打ち消すほどnを大きくすれば、b × n の値はどんどん大きくなるからです。)

よって、①で表されるanの値が収束するには、

b = 0

でないといけないです。

以上が、 a - b = 1 のときに b = 0である理由です。
分かりにくい箇所や疑問点ありましたら、遠慮なくご質問ください!

おと

なるほど!!
分かりやすく教えて下さってありがとうございました!

けー

いえいえ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?