生物
高校生

至急です❗️明日までの宿題なのですが、
この問題の全ての答えがわかりません💦
教えていただけると助かります🙇‍♀️
よろしくお願いします🙇‍♀️💦

40. ヒトの体液 次の文章を読み,以下の問いに答えよ。 ヒトなどの脊椎動物では, 皮膚などの一部の細胞が外部の環境(体外環境) に触れる だけで、ほかの細胞は体液とよばれる液体に浸されている。体液は細胞にとっての一 種の環境となるので,これを(7)]という。 体外環境が変化しても, (7)]が常に一 定に維持されている状態を()]という。 体液は血液,(ウ) ] 血小板と液体成分である()]からなる。()は, たもので、その大部分は再び毛細血管にもどるが,一部はリンパ管に入って[)]と なる。リンパ管にはいたるところに()]があり, リンパ球が多数存在している。リ ンパ管は,心臓の近くの血管に合流する。 (1) 文章中の に適切な語句を入れよ。 (2)下線部の血管として適するものを,次の(a)~(d)から1つ選べ。 ( に分けることができ, 血液は有形成分の赤血球, () (カが毛細血管からしみ出し (a)鎖骨下静脈 (b)けい動脈 (c) 上大静脈 (d) 門 脈 (16 岐阜大改) (3) ヒトの血球に関する次の文章について, 正しいものにはO, 誤りには×を記せ。 の赤血球,()], 血小板の直径を比べると血小板が一番小さい。 ②赤血球と血小板および()]の一種であるリンパ球には核はない。 ③ 正常なヒトの血液中で最も数が多いのは赤血球,最も少ないのは血小板である。 ④ 赤血球, (木) ], 血小板は成人の場合, 骨髄でつくられる。 6 赤血球は,つくられて約120日後に肝臓やひ臓で壊される。 6 赤血球はミオグロビンを含み酸素を運搬する。 (16 駒滞大 改)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?