古文
高校生
解決済み

写真に載ってる活用表の仕組みを理解して覚える宿題が出てるんですけど、この仕組みは理解した方がいいなって思うのはありますか?
また、皆さんは活用表をどうやって覚えていますか?

動詞活用表 古文チェックボイント [2]- 動詞,形容詞·形容動詞 4 ヘ ヘ| 際 「 |へ回 削 古語の動詞も、基本的な働きは現代語と同じで、次の二 ナ行変樹 の特徴がある。 = 事物の動作·作用·存在を表す ;さ 。 巻 こ - |-こ 4 u u段の音で言い切る。 活用 ルし、古語には「あり」「をり」など、終止形が u段で一 額(土)| 4 にヶ さ4 o ないものがある。また、活用の種類は九種類である。 A こJE さu。 形容国 円語の形容詞には次の二つの特徴がある = 事物の性質や状態、感情を表す 「し」(または「Iじ」)で言い切る 「F 照田 に =さ O にヶ さる ると 計 用の種類はク活用:シク活用の二種類で、語の後ろに「な カ行変格 e」を付けると、どちらの活用か判断できる。 例暗し→暗くなる …ク活用 苦し→苦しくなる _…シク活用 さへ。へe へ e 活用 「(へ)| C (4)4 | る すれ せよ 照田 また、それぞれに補助活用(カリ活用)があり、主に助 動詞が後ろに続く場合に用いられる ■形容詞活用表 出p u忠存岡 茂田層 常調 固9田 (ヘ) さ へ 田 C け 3形容動詞 こさ 古語の形容動詞には次の二つの特徴がある 日 事物の性質や状態、感情を表す。 「一なり」「一たり」で言い切る。 活用の種類はナリ活用·タリ活用の二種類である。タリ活 用は漢語を語幹とし、主に漢文調読文や和漢混滑文に見ら」 へC(へC) しき シク照田|6し Un しから しかり しかれ」 しかる 口形容動詞活用表 と 活用の種類|例語|語幹 未然形 連用形終止形 連体形己然形 命令形 れる 静かSn ナリ活用一 こ分 こ分 分 (さ分) さ分 こ タリ活用一 こ (U)へ4 (さ)(さ)| へ こ 接続助詞「ば」 a 巳然形+ば確定条件(…ので…と…と必ず) 思ひ寝に聞けば、……食ふ音のしければ、(,3) 日 未然形+ば 仮定条件(…ならば.…たら) 寝ながら思って聞くと、……食べる音がしたので 玉の緒よ絶えなば絶えね(突.2) 私の命よ。絶えてしまうならば、絶えてしまえ。 この子を見れば、苦しきこともやみぬ。(呉,7) この子を見ると必ず、苦しいこともおさまった。 い み け ゆ り ぬ る け れ け |よ 古文チェックポイント2| 16

回答

✨ ベストアンサー ✨

用言の後にくる言葉について理解しておいた方がいいと思います!
例えば、「連体形」は、後ろに体言がくる。などです。活用表に直接関係あることじゃなく、質問に対しての答えとして当たりじゃないかもしれませんが、問題を解くときに必ず必要な知識になります…!

活用表は、ひたすらに唱えました!見なくても言えるようになるまで唱えました!毎日1日一回やれば絶対言えるようになります✨

そうなんですね
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉