生物
高校生
解決済み

(3)の説明お願いします🙇‍♀️

反応速度」 図(e)岡 河 の逆数1-2 11.酵素反応の速度変化について,次の文章を読んであとの問いに答えよ。 酵素濃度と反応温度を一定に保ち,基質濃度を変化させて反 応速度を測定したところ,図1に示す曲線Aが得られた。曲線 Aの結果を,横軸に基質濃度(s)の逆数を, 縦軸に反応速度()の 逆数をとってグラフにすると,図2の直線ア)となった。 V1) 図2をもとに, ひをsの関数として示せ。 (2)(1)より,Sが十分に高いときのひは, 次の(a)~(f)の どの値に近づくか。記号で答えよ。 11 基質濃度(s) ウ) b (e) a a (f) b a b b a 物 (3) 基質と立体構造が似ている競争的阻害剤を加えた場 a 合,およびアロステリック部位に阻害物質が結合し て酵素反応を阻害する非競争的阻害が起こった場 合,図2の直線はどのようになるか。図2の(イ)~(土) 基質濃度の逆数 b 図2 (11 龍谷大 改) からそれぞれ1つずつ選べ。
反応速度(p) 11 (-=)+-(またはv= as b+s/ (3) 競争的阻害剤を加えた場合…ウ, 非競争的阻害が起こった場合…イ (2) e 代計離モ代本 E3 解説 1 物合したもので (1)横軸をx軸,縦軸をy軸とすると, 切片が一、 傾きが 1 a b のグラフなので、 三 a a b b *軸は一. x = ソ=ーとおきかえると, 次害限 書(8) 。 a y軸は一なので、 a S S 1 b 1 1 a S a b (2) (1)の式で, sが十分に大きいとき,一は0に近づくため 一 =0と近似できる。 S a S このとき、 上となるので,vはaに近づくといえる。一 ーが0に近づいたと S a きーが一に近づくことは(ア)のグラフからも見て取れる。 a 要 こ(3) 図1に競争的阻害と非競争的阻害のグラフをかき入れると、下図のようになる。 ら 合 B(競争的阻害)では,基質濃度が低い (s が小さい) ときの反応速度(か)がAよりも小さい。したがって, 横軸 一が(ア)より ーが大きい(=Dsが小さい)ときは, S B(競争的阻害) S 大きい(= vがAより小さい)。また, sが大きいとき, C(非競争的阻害) つまり S 1 =0のときは, (ア)と同じである。これに合 基質濃度(s) うグラフは(ウ)である。C(非競争的阻害)では, sが小 年大 さいときも大きいときも,反応速度 ()はAよりも小さいことから, 一「が大きい S ときも小さいときも,一は(ア)よりも大きくなる。これにあうグラフは(イ)である。

回答

✨ ベストアンサー ✨

これはミカエリス・メンテンの問題ですね。
解説を載せて置きます。
一部、大学レベルの内容も含まれますが、高校生でも十分理解できる内容ですし、受験のテクニックとして知っておいた方が、格段に問題が解きやすくなると思います。ぜひ参考にしてください😊

まろん

後1枚画像あります

もともと

難しい問題をわかりやすく説明していただきありがとうございます✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?