生物
高校生
(1)なのですが、ミクロメーターって対物の方が一目盛り10μmと極まってて、接眼の方が倍率によって変化するのではないのですか…??
この答えがよくわかりません…
教えてくださると助かります…!!よろしくお願いします!
リード D
22 ミクロメーターについて、以下の問いに答えよ。
リードD
応用問題
第1章
生物の特徴
図は、光学顕微鏡にて100倍で観察した視野に見られる2種類のミクロメーター (a,
b)の一部を示したものである。 なお、ミクロメーターaには1mmを100等分した目
盛りが記されている。
(4)
この光学顕微鏡のレボルバーを操作した際,
観察視野内でミクロメーターの目盛りの幅
が変わって見えるのは, a, bのどちらか。
記号で答えよ。 また, そのミクロメーター
の名称を答えよ。
a
22
30
40
20.50
+2
60
(1)a, 対物ミクロメーター
(2) ア
(3)285xμm
(4) 1/x 倍
moh
て目盛
の幅が変わって見えるのは対物ミクロメーターのほうであり, 接眼レンズ内に取り
る
けている接眼ミクロメーターの目盛りの幅は変化しない。
(1) 問題文には「ミクロメーターには1mmを100等分した目盛りが記されている」。
ある。このことから, ミクロメーター aが対物ミクロメーターであるとわかり、 ミ
ロメーター b が接眼ミクロメーターということになる。 レボルバーを操作し
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉