Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
答えを教えてください国語便覧準拠ワーク17回
古文
高校生
3年以上前
s
答えを教えてください国語便覧準拠ワーク17回
100 17一現代文 ーbめ く 島崎藤村 る 中原 中也 第7回|近現代の文学© 一 ] 次の短歌の作者を選択肢から選び、記号で答えよ。 <短歌·俳句》 くーメー) 日「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 回やは肌のあつき血潮にふれも見できびしからずや道を説く君 文中の( )にあてはまる適語を語群から選び、記入せよ。 3点×6〉 くれなの二尺伸びたる蓄散の芽の針やはらかに春雨の降る おちあいなおよみ 落合直文門下で、浪漫主義の影響を受けた(A )は継 E みちのくの母のいのちを一目見ん一目見んとぞただに急げる 盤「(m )」を創刊した。(B)誌上では(A)の妻で ア与謝野品子 イ 斎藤茂吉 H 国子規県 ウ 情熱的で大胆な詠風の(C_] )が活躍した。また、 「写 e()8( 生」重視を掲げて改新を進めた(D )のもとには 回次の問いに答えよ。 正岡子規が「歌よみに与ふる書」の中で批判したわが国最初の勅 撰和 歌集は何か 5点×5> )、長塚節らが集まり、根岸短歌会と呼ばれた。大正 )岩 (9 く 時代に入ると、(D)の写実的な歌風を継承した(F 正岡子規の号にちなんで名付けられ、子規の死後は高浜虚子によって 主宰された俳句誌は何か が主流となった。 伊藤左千夫 正岡子規 高浜虚子 高浜虚子の写生説に満足できず、俳誌「馬酔木」を主宰したのは誰か 与謝野鉄幹 アララギ 心の花 中村草田男や加藤棋部のように人間の真実や心理を描こうという態度 の俳人を何派というか ゅうそん くめ 5点×5> 次の問いに答えよ。 3 明治三十四年に発表された与謝野晶子の処女歌集の名称を答えよ 戦後、俳句を「第二芸術」とし、俳句否定論を唱えた人物は誰か こ 。 えを a 三行書きのスタイルで生活を歌った、歌集「一握の砂」「悲しき玩具」 の作者は誰か 4点×4> 「白鳥はかなしからずや空の青海の青にも染まずただよふ」が収めら れている「海の声」は誰の歌集か 次の俳句の作者を選択肢から選び、記号で答えよ 日海に出て木枯帰るところなし e耽美派の詩人でもある、歌集『桐の花」の作者は誰か 2分け入つても分け入つても青い山 当 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 桐一葉日当たりながら落ちにけり イ 高浜虚子 「死にたまふ母」の連作が収められている斎藤茂吉の歌集の名称を答 ニ 物に ウ 種田山頭火 H コロ編ト ア正岡子規
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
17分
上一段活用、下一段活用と上二段活用、下二段活用の違いを教えてください💦
古文
高校生
約2時間
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名詞や連体形と接続した...
古文
高校生
約2時間
助詞の「が」に準体格の用法はありますか
古文
高校生
約13時間
古文の動詞の活用についてです。植う 据う 飢う や、 射る 鋳る はそれぞれワ行、や行なん...
古文
高校生
1日
絵仏師良秀の文の中にある「向かひのつらに立てり。」の「つら」はどんな意味があるのですか?
古文
高校生
1日
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名刺や連体形と接続した...
古文
高校生
2日
念ずの活用の種類を教えてください。 ザ行では無いのですか?
古文
高校生
2日
助詞の「が」の連用修飾格の例を教えてください
古文
高校生
2日
至急お願いします。 うつる という動詞の活用形と 活用の種類は何か教えてください🙇🏻♀️...
古文
高校生
3日
解答解説をお願いします。古典 文法 動詞の活用法です。
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6150
24
りり
文法基礎まとめ
4836
11
望月
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
古文助動詞はこれで完璧!
2279
46
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選