勉強方法
高校生
解決済み

高校2年の文系で秋から具体的に何をしたらいいか教えて頂きたいです。
また、基礎とはどんなのか基準のようなものを知りたいです。
お願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

基礎はその教科を学ぶ上で最低限の知識を理解できている🙆‍♀️ことだと思います。
教科書でいう例題や大まかな流れの理解ですね、国語だと現代単語、古文単語、活用、漢文の読み方、漢文の意味などでしょうか?🤔

高校2年生ということなので、そろそろ進学について本腰をいれるところでしょうか?進学先の決定(第3希望ぐらいまで)、必要教科、どの形式で受けるかは3年4月までに決めておくとスムーズです!面接で受けるつもりの場合はニュースを見る癖を付けておいた方がいいかもしれません。

学習としては身につけることは必須です👍
古文で活用表を全て埋められますか?単語帳を開かなくても大体の訳はとれますか?漢文の音読はできますか?
古文漢文は1年生でやった事が基礎、それ以降は追加で覚えるだけです!
英語も中学英語に+で文法や単語が加わっただけです!

3年は演習がほとんどです😳
演習するために必要な知識を2年の間にある程度入れてしまうと慌てずにすみますよ☺️頑張ってください🔥🤍

卵包み

進学は滋賀大学の教育学部を考えています。
また、基礎ができているのかの実感がなくどのように確認したら良いかなど参考はありますでしょうか?
一応、指定校推薦がもらえたらなぁという感じで頑張っています。
世界史をとっていて、3年では地学の発展の方を取りますが入試は生物基礎と地学基礎で受けようと考えています。

恋石

3つ例を出しますね!
1つは教科書や問題集の例題がすらすら解けること。ここが詰まるものは危ういと思った方がいい単元です🥲
2つ目は模試や過去問を解いて正答率を見ること。正答率が高い問題は基礎さえ出来れば確実にとれる問題ですし、これが出来ないと先の問題は解けませんよね?
最後に、センター7割は安定して取れるか解いてみるのが早いかなと思います🤔ただ、まだ半年分ぐらい習ってないところがあると思うので5〜6割かな…?今はコロナで学習要領がズレているかもしれないのでここの割合は習ってない量と照らし合わせて自分で調整してください🙇‍♀️

また、滋賀大学教育学部で指定校を視野に入れているということなので、小論文と面接が必要ですね!
・日頃から教育関係のニュース(待機児童、不登校、学力低下、体罰、校則などなんでもあると思います!)をインプットすること
・小論文の練習
も追加でやるとギリギリに焦るポイントが減るので早いうちからやるといいですよ🙆‍♀️
あとはとりあえず評定ラインを確実に越えるように成績を保ちましょう!!
指定校・AO・一部推薦は小論文と面接がある大学は多いと思うので役に立ちます!

歴史系は暗記みたいなものだと思ってるので大方の流れ、人、年号、場所の理解をざっとしてテスト前一問一答で詰めるとかでも大丈夫だと思います💭人同士の関わりは絵に起こすのが視覚で分かりやすいので個人的にはおすすめです😳

生物基礎・地学基礎は苦手の理解まで時間がかかります🥲
ですが共通テスト(センター)の点が比較的出やすいです!発展を習い始めてからつまるとしんどくなるので今年のうちに地学はしっかり詰めておきましょう〜!

卵包み

質問なのですが、英語の文法が大切と言われたのですができている気がせず、普通に長文の練習に入っているのですが良いのでしょうか?
また、理科基礎2科目か、発展1科目ならどちらが良いでしょうか?

卵包み

後、評定平均4.7なら大丈夫でしょうか、周りがもっと勉強してるかもと不安で…

恋石

長文問題してても大丈夫ですよ🙆‍♀️
そもそも文法を完全理解してから長文に向かうなんて時間足りないと思いますし長文に慣れることも重要です!
解いていて、全然訳が取れていないとか理解できないとかなら一旦お休みして文法書の例題等した方がいいと思いますが、ある程度取れているなら「ここわからないな」「解説読んでも理解できない」ってなった時に文法書のその項目に戻るで大丈夫です👍
理科は選べるのなら確実に基礎2科目をオススメします!
基礎科目なら短期間で1から100を学習できるぐらい量が少ないです(生物基礎は範囲が広いので多く感じますが理解さえ出来れば問題ないです!)。発展科目は理系科目になります。習うことも増えるし問題自体も難しくなりやすいです。つまり、理系選択で自信がある人が選んでいる場合が多いので高得点になりずらいです…。

評定平均2年1学期までが4.7ということなのでそのままがんばれば大丈夫だと思います!
といっても学校や先生によって評定の付け方は左右されますし、大丈夫だろうと思って手を抜くと下げられたりも全然あるので頑張ってたら大丈夫ですよ〜!

卵包み

世界史や理科基礎はいつ頃から始めるのでしょうか?
また、現文のセンスいらないと言われても、やっぱり必要な気がします。

卵包み

後、数学が共通テストだけなのですが、黄チャートの「共通テスト」みたいなルートか、基礎問題か、黄チャート全部かどれが効率がいいでしょうか?

恋石

始められるなら早めに始めた方がいいです!🙆‍♀️
特に後半になるとメイン科目以外手が回らない!ってなるかもしれないので始められるところから頭に入れましょう〜!
私は日本史だったのでちょっと違うかもしれませんが、試験用に勉強し始めたのは3年夏休みだったかな?元々得意+大体の流れは習った毎に覚えてたので一問一答しかしなかったので参考にはならないかもしれません💦
理科基礎は3年の5月ぐらいからもう一周授業で繰り返したのでそれと同時に過去問とプリントやってました!

現文のセンスいらないっていうのがどこのタイミングで言われたのか分かりませんが、いうなら私はセンスだけで現文の点を取ってたので必要だと思ってます!笑
小さい頃から培ってきた文章理解能力8割、現代文単語と漢字、日本語理解2割かな…。

黄チャートの共通テスト用ルートが基礎問題と何が違うのかわからないのですが、学校のテストが共通テストに通ずるテストなら共通テスト用ルートのみ、そうじゃないならテスト勉強で基礎問題、受験対策として共通テスト用ルートでいいのではないでしょうか🧐もしくは、共通テストルートで解けなかった単元のみ基礎問題ですね!

卵包み

黄チャートの共通テストのやつは、下の写真のやつで、基礎問題は基礎問題精講のことです。
言葉足らずですみません。🙇‍♂️

恋石

なるほど!今のチャートはこういうページがあるんですね!😳わざわざ画像添付ありがとうございます!
スタンダードコースのみでもいいのでは!時間があればスタンダードコース外の問題でOKだと思います🙆‍♀️

卵包み

何度もありがとうございます😭
1年後受かれるよう頑張ります\\\٩(๑`^´๑)۶////

卵包み

また何かあったらよろしくお願いします🥺🤲

恋石

こちらこそたくさん相談ありがとうございました😊!
少しでもお役に立てたなら嬉しいです!
1年後卵包みさんの桜が咲きますように🌸🤍

卵包み

お久しぶりです。
あの、先輩は英文解釈ってされましたか
されていたら効果的なやり方と、やった後の効果とかを教えていただきたいです。
お願いします🤲

恋石

お久しぶりです😳
英文解釈を自分でテキスト買ってやったことはないんです…、ここはお役に立てなくてごめんなさい🥲
その代わり、私のコ英の先生が毎時間英文解釈の時間を作ってくれていたのでそれを真面目に解いていました!
3年間毎週2回ぐらいかな?問題レベルは英検3級〜2級で、プリントの半分くらい分量だと思います💭
解き方としては名詞や動詞、修飾語の印付けをばっとした後に、分からなかった単語とかには見返した時にわかりやすいような印を付けてから解いてたと思います🤔
効果としては、文法や単語、イディオムが文中でどういう使われ方をしてて、それはどういう訳になるのかというのを理解するのが上手くなります🙂これが上手くなるということは長文読解など文章を読んで答えるような問題の強化になります。

英文解釈の勉強をするなら文章と正しい訳さえあればできるので模試の解き直しとか英検長文読解とか手元にあるものでやるのでOKだと思います🤔

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉