✨ ベストアンサー ✨
配位数は最短距離にある粒子をさすからCI-に近いNa+がそれにあたり、CI-は2番目に近いから最短距離という表現になってるだけですかね。
要するCl-に一番近いNa+の数とCl-に一番近いCl-の数をきいています。
これでいいかな?
隣合ってるだけでなく一番近くにいるという意味です。
そしてCl-をNa+に取り替えて
Na+に一番近いCl-の数もNa+に一番近いNa+の数もNaClは1 : 1なので同じになります。
伝わるかなぁー😅
理解できました!助かりました!丁寧に教えてくださってありがとうございました🙇🏻♀️
最短距離ではClどうし、またはNa同士が隣り合っていなくても大丈夫なのですか?