化学
高校生
languageが複数形になるときとならないときの判断の仕方がわかりません。たとえば画像のような問題は複数形でも違和感なく感じます。どなたかよろしくお願いします。
This is something not found among other creatures. It will be one of the basic
組には、おそらく,生活のなかに多少の開の時間を見出した前史時代から
This behavior is not seen in any other animal. Like walking upright on two legs
かなる動物にも見られないことである。二本足で立って歩くとか,言語を話す
raits of humankind such as the erect bipedalism or the use of language.
and using language, it may be a fundamental feature of human beings.
あたる動物にも見られないことである。二本足で立って歩くとか, 言語を話す
D6G1L
というのと同じような,基本的な人類の特徴だろう。
199d fon bert 1o
bot
LECTURE
○「~にも見られない」be not seen in ~
○「二本足で立って歩く」は walkupright on two legs でよいが, bipedalism 「二足
歩行」という単語を知っていれば簡単に書ける。
○「基本的特徴」a fundamental feature / a fundamental characteristic/basic
trait
ANSWER
(別解)
it
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉