生物
高校生

(1)〜(3)の全部がわかりません💦
教えていただけると助かります🙇‍♀️
よろしくお願いします!🙇‍♀️🙏

Virtual 実験の問題 Experiment 3 免疫のしくみ はしょうふう 【実験1】 破傷風菌が産生する毒素Xを10匹のネズミに20 ngずつ注射すると, 筋肉麻 輝や握撃といった症状を起こしてすべてのネズミが4日以内に死亡した。一方, 毒素X を化学処理により無毒化した物質(物質 Y)を 10μg 注射してから1ヶ月経過したネズミ (グループ A)では, 20 ng の毒素Xを注射しても 10匹中4匹が生き残った。また,物 質Yを5ugずつっ1ヶ月間隔で2回注射してから1ヶ月経過したネズミ(グループB)で は,20 ng の毒素Xを10匹に注射してもすべてのネズミが生き残った。 【実験2】 グループAまた はグループBのネズミか ひ けいれん 混合液を注射した結果 4日以内に死亡生き残った 使用した血清 種類 希釈倍率 ら血清を採取し,表の①~ ののような倍率でそれぞれ 希釈した。これらの希釈液 を4μg/mLの毒素X溶液 と,それぞれ1:1容量で混合した。37℃ で1時間放置した後,各混合液 10 μL を10 匹のネズミに注射したところ, 表のような結果になった。また, 血清を熱湯に 30分間 浸けてから同様の実験を行った場合には, 10倍希釈した血清を用いてもすべてのネズ の グループA 2 10倍 0匹 10匹 1000 倍 8匹 2匹 3 グループB 1000 倍 0匹 10匹 10000 倍 3匹 7匹 ※1ug=10-°mg, 1 ng=10°mg, 1 pL = 10°mL 【実験3】 1ヶ月前に BCGを接種したモルモットの皮膚内に結核菌に由来するタンパク 質を注射すると, 1~2日後に炎症を起こして赤くはれる現象(ツベルクリン反応)が認 められた。このモルモットから血清およびリンパ球を採取し,それぞれ別のモルモット ミが4日以内に死亡した。 の血管内に投与した。これらのモルモットの皮膚内に結核菌に由来するタンパク質を注 射すると、血清を投与されたモルモットのツベルクリン反応は陰性のままであったが、 リンパ球を投与されたモルモットではツベルクリン反応が陽性に変わった。 ※BCG:実験室で長期間培養を繰り返すことでヒトに対する毒性が失われた結核菌
記述実験1において, 投与した物質Y の総量は同じであるにも関わらず,グループ AとグループBで生き残った割合が異なる理由を,免疫の特徴に着目して述べよ。 (2) 記述実験2において, 下線部の処理によってすべてのネズミが死亡した理由につい て,毒素X に対する免疫反応で働く物質に着目して考察せよ。 (3) 実験3の結果にもとづき,次の文の( 結核菌は(a 細胞外で·細胞内に侵入して)生存·増殖できるので, その排除には主に (b )や(c)が働く( d )免疫を活性化することが必要とされる。接種された BCG は(b)に取り込まれて,その抗原情報が( c )に伝えられる。その後,抗原情報を受 け取った(c)は結核菌が体内に侵入してきた場合にも働いて,( b )を活性化して結 核菌を効率よく攻撃させる。また,マクロファージは, 結核菌に感染した細胞を特異的 に攻撃することで感染の進行を抑える。 「B細胞,T細胞,グロブリン, 樹状細胞,拒絶,不全, )に適する語句を下の語群から選んで書け。 凝集,アレルギー, 体液性,遺伝性, 細胞性, 先天性 (11大阪大改) 3-3 3-5

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?