英語
高校生
解決済み

1個の単語にふたつの活用方があるのがちょっとわからないです、
使い分けとか教えてさい!

n on the grass ①芝生の上に横たわる ②妹にうそをつく ay sister ジライ 調の lie→自雷 [活用]①lie-lay[lei]-lain[ltin] ②lie-lied- lied L DO Eもに、 nge

回答

✨ ベストアンサー ✨

上の訳語①②に対応しています。
①横たわるの意味ではlie-lay-lain
②嘘をつくの意味ではlie-lied-lied
と使い分けします。

①He has lain there for an hour.
 彼は1時間そこで横になっていた。
②He charged that she had lied.
 彼は彼女が嘘をついたと非難した。

リュウ🌍

なるぼど!ありがとううございました!!!😊

フレデリック

勝手ながらプロフィールを見させていただきましたが、国立理学部志望なんですね。
嬉しく思います。また機会があればわかる範囲でお答えします。頑張ってください。

リュウ🌍

国公立合格がそもそも厳しい高校ではあるんですが,頑張っていきたいと考えてます!
ありがとうございます!
これから何卒よろしくお願いします🤲🤲

この回答にコメントする

回答

1個の単語にふたつの活用方があるという説明は混乱するので、私はこう理解してます。

「横たわる」と「ウソをつく」という別々の意味の二つの動詞があります。この二つの動詞は原形だけが同じつづりです。でも意味も違うので、過去形と過去完了形の活用は同じではありません。

「横たわる」の lie
lie (原形)
lay( 過去形)
lain (過去完了形)

「ウソをつく」の lie
lie (原形)
lied( 過去形)
lied (過去完了形)

この二つの動詞は活用が混乱しやすく、覚えにくいので試験でよく問われる単語です。

リュウ🌍

丁寧にありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?