✨ ベストアンサー ✨
酸化カルシウム(生石灰)CaOは、水が大好きで、水酸化カルシウム(消石灰)Ca(OH)2にすぐ変化します。
塩酸HCIは、塩化水素の水溶液ですから、水が入っていますね。
だから、酸化カルシウムと塩酸の反応は、すぐ水酸化カルシウムと塩酸の反応となる。
CaO+2HCl→CaCl₂+H₂Oは、塩酸の水があるから、
CaO+H₂O→Ca(OH)₂
Ca(OH)₂+2HCl→CaCl₂+2H₂O
理解され、よかったです🙇
酸化カルシウムCaOと塩酸HClの中和はなぜ
CaO+2HCl→CaCl₂+H₂O
ではなく
Ca(OH)₂+2HCl→CaCl₂+2H₂0
となるのか教えていただきたいです🙇
✨ ベストアンサー ✨
酸化カルシウム(生石灰)CaOは、水が大好きで、水酸化カルシウム(消石灰)Ca(OH)2にすぐ変化します。
塩酸HCIは、塩化水素の水溶液ですから、水が入っていますね。
だから、酸化カルシウムと塩酸の反応は、すぐ水酸化カルシウムと塩酸の反応となる。
CaO+2HCl→CaCl₂+H₂Oは、塩酸の水があるから、
CaO+H₂O→Ca(OH)₂
Ca(OH)₂+2HCl→CaCl₂+2H₂O
理解され、よかったです🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解できました!ありがとうございます🙇