化学
高校生
解決済み

相対質量についてです!
例えば質量数12の炭素原子を基準にして考えると、水素原子の相対質量は1となる
ように、本当の原子の質量ではなく、基準と比べるとこのくらいになる、ということを表しているのが相対質量の意味で合ってますか??💦

mol

回答

✨ ベストアンサー ✨

>例えば質量数12の炭素原子を基準にして考えると、水素原子の相対質量は1となる
水素原子の相対質量は1でなく、1.008です。

>本当の原子の質量ではなく、基準と比べるとこのくらいになる、ということを表しているのが相対質量の意味
感覚としては正しい。この位の質量(単位無し)になることを示す。

簡単にいうと、相対質量は、平均体重みたいなもの。
Hには質量数1,2,3の三種の同位体があり、1が99%で、2は極少、3はさらに極少あります。これらの存在率と質量数をかけ算した合計が相対質量になります。だから、1に近くなりますが、2や3のHもあるから、ぴったり1にはなりません。ただし、教科書や問題集での計算問題は、計算を簡単にするよう、最初から1.0にしてたりします。

余談ですが、2のHはジュウテリウムDeuterium、3のHはトリチウムTritiumといいます🙇

以下よろしければ、参考になるかも?ネタが少し古いから、いずれリニューアルします。
🔰物質量【モル mol 】超基本‼️ https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/991827

むらい

分かりやすくありがとうございます!😊
少し質問なのですが…
写真のように問題の初めにH=1.0とあるのは、原子量のことですか?

原子量と相対質量の違いがわからなくて…😖💦
高校〜大学受験で理解しておいた方がいいですか?

🍇こつぶ🐡

画像H=1.0は原子量です。原子量は、先ほども記載しましたが、相対質量の平均値です。相対質量の平均値が原子量です。H=1.008が原子量ですが、計算が面倒になるため、1.0にして与えられます。

原子量と相対質量の違いを、ここでキッチリ理解されて下さい。単なる計算アイテムと考えていると、いずれ詰まります。原子量と相対質量が理解できないと、
モル質量と原子量やモルの違いが理解できなくなります。この計算で化学計算はほぼできていますから、この範囲が理解できないと、大学入試で、化学基礎や化学で点数が取れません。

マジ、今のうちに理解しましょう。

原子量は相対質量を使う代表です。分子量、式量も原子量を使っています。

繰り返し、そして慣れです。
やがて、慣れますた。すぐ分かります。
相対質量→原子量→分子量、式量→モル質量→モル→反応式→係数量的関係(モルが関係する)

全て、相対質量→モル質量→モルが必要になるから、
しっかり学習されて下さい🙇

むらい

とっても丁寧にありがとうございます!
また質問するかもです笑
本当にありがとうございました!!

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

むらい

自分なりにまとめてみました!
間違ってるところがあれば教えて頂きたいです🙏💦

質量数1の水素原子を質量数12の炭素原子と比べると、質量は1.008にあたる。(1.008=相対質量)

質量数2の水素原子を質量数12の炭素原子と比べると、質量は2.014にあたる。(2.014=相対質量)

質量数3の水素原子も同様に考える。
3つの相対質量を平均してひとつに表したものが原子量(Hの場合1.008)

🍇こつぶ🐡

OKです🙇

むらい

写真ありがとうございます🙇‍♀️✨

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?