理科
中学生
(2)答えはアです。
アとエで迷ってエにしましたが、なぜアが正解で、エが間違いか教えてください。
2
刺激と反応,運動
のしくみ
15
の答え
22刺激と反応, 運動のしくみ
の考え方
(1) 感覚器官…エ
(1) まず、バトンが手にふれたことは手(感覚器官: エ)が感じ, その刺激が
せきずい(ア)を通って脳(イ)に伝わる。脳はそれに対してうでを曲げて走
るという命令を出し, それがせきずい経由で運動器官(ウ)に伝わる。
(2) けんは,関節をはさんでいなければはたらかない。イ, ウのように1つ
の骨についているのでは, 筋肉は縮もうとしても縮めない。アのようにつ
いていれば,筋肉が縮んだときにうでは曲がる。エのようについていた場
合,筋肉が縮むとうではのびる。
年
脳…イ
(2) ア
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96