数学
高校生
解決済み

整数aと正の整数bに対してa=bq+r 0<r=<bとなる整数qとrがただ1組だけ存在する。このqをrで割ったときの商、rを余りという。
という定義で0<=r<bでないといけない理由はあるのですか?あればどういうものなのか教えて欲しいです!

数学a 整数 余り

回答

✨ ベストアンサー ✨

小学校で割り算の余りは割る数より小さくないとダメってやってきましたよね。この主張はまさしくそれです。

なたろー

その条件を文字で表した、ということですね!ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?