理科
中学生

この時に考察の部分はどう書いたらいいですか?
この実験でできるものは塩ですか??それともナトリウムなのでしょうか?
急いでるのでご協力お願いします!

lc eマ 良しアルカリを混ぜ合わせたときの変化 * 顕微鏡で観察したものはどのような形か。また、それは何という物質か。 3年B組 -と番( 実験の目的:塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせたときにどのような変化が起きている NO.6 スケッチ かというのを、BTB溶液の色の変化から考える。 実験器具 物質名 器具の名称 塩酸(2%) 水酸化ナトリウム(2%) 場所 個数 器具の名称 の ピーカー 場所 個数 1 5 ガラス棒 6 2 ピーカー トレー 1 1 スライドガラス 顕微鏡 8 3 ピーカー トレー 前 1 考察 *実験のようすを一番左の図のモデルのようにかきなさい。(分かりやすく大きく!) 3 の の|駒込ピペット 側面 トレー 1 BTB溶液 1 前 スポイト はじめの 塩酸 NaOHをもう 1つ加える NaOHをもう 1つ加える 実験手順 の図のような装置を用意する。 ②HCI 10cm をとり、BTB溶液を2~3滴いれ 黄色にする。 3NaOH を1~2cm3ずつ加え色が緑になるまで加える。うすい塩酸とBTB溶液 ※青になってしまったら止める。 青になってしまったら違う駒込ピペットでHCIを加えながら緑に戻す。 の緑になったら、その液を数滴スライドガラスに入れ 水分を蒸発させ、そのスライドガラスを観察する。 ガラス棒。 NaOHを 1つ加える うすい水酸化 「ナトリウム ガラス構。 戦量きせる。 CI 結果 * HCI 10cm3に NaOH を何cm入れたら、緑になったか。 cm3 性 性 中 性 性 表には入れた量と色を書いていこう! 【Hol ] 4 cm3 【Hel] 【Hel) 1 2cm 6cm3 | cm3 /cm3 2 cm3 | cm3 *下のグラフはどのイオンの変化を表しているか。 Nat、 OH、 CT LレEノ cm3 cm3 cm3 Cm3 cm3 cm3 cm3 合計 cm3 cm3 Cm3 cm3 cm3 cm3 【HC1】 cm3 【N』OH) cm3

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉