理科
中学生
(3)の計算問題が分かりません。公式は分かるのですが、どれがどれか分かりません。
ぜひ、計算してもらいたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m🙇♀️
80の水にとける物質の質量(g]
4
おさえる 溶解度と温度との関係
すいようえき
ようしつ
(1) 水溶液の水のように, 溶質をとかしてい
る液体を何といいますか。
100
120
100
(2) 溶質が限度までとけている状態の水溶液
80
硝酸
を何といいますか。
しょうさん
60
カリウム計算)(3) 60℃の水100gに硝酸カリウムをとか
しつりょう
のう ど
40
31.6-
してつくった(2)の質量パーセント濃度を,
ししゃ ごにゅう
小数第1位を四捨五入して答えなさい。
20
計算(4) (3)の水溶液を 20℃まで冷やすと, 何g
01
0
60
20
40
80
けっしょう
の結晶が出てきますか。
温度(℃)
(5) いったん水にとかした物質を, 再び結晶
としてとり出すことを何といいますか。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96