数学
高校生
青矢印の不等式の変形が理解できず、1度質問したのですが、ここまでしか分かりませんでした。
-1/2 という数がどこから出てくるのですか?
この途中からでいいので教えていただきたいです🙇♂️
例題
三角関数を含む不等式②
71
0s0<2nのとき,不等式 cos20+cos@+1<0 を解け。
Cosgの2次不式にする
だかり、Cos 29= 2co59-1を利月する
すって、不式は(2c059-1)+ coso+一<0
2cog0 c0s0<0)gでとcの
coso(2c0s9+1)くa
2O-tとかいて考える
たのとり得る値の範囲は、0sg< 2元(368) で
Cosgの最大値日O'aをき cosg=1
隠小値はのとき cos0=-1
だから、-1台大三1
もとの式に人れて、2大°+大<0
この2:次方指式を解くと、 大(2大+1)<0↑
<cos<0
2
v8s
2
多く0くル
元く白くル
3
●0S0<2xのとき,次の不等式を解け。 [179~180]
ト>
Brose+1>0
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉