Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
(4)の解き方がわかりません。解き方教えて...
生物
高校生
4年弱前
nachan
(4)の解き方がわかりません。解き方教えてください!
2| 次の文章を読み, (1)~ (5)の問いに答えなさい。 14 植物A 12 CO2 10 吸収 8 6 右図は植物 Aと植物Bの光一光合成曲線であり,縦軸は葉の単位 面積当たりのCO,吸収速度, または放出速度を示している。このと き,吸収する CO。を取り込んでいる細胞小器官はア」であり, 放出 する CO。を産生する細胞小器官はイである。植物 B は日当たり の悪い環境でも生育し, このような植物は ウ植物とよばれる。 植物B CO2 放出 -4 0 12 3 4 5 6 7 8 9 10 OS.0光の強さ [x 1,000ルクス) (1)|ア~ウに当てはまる語を答えなさい。 (2)動物の細胞にも含まれるのはア イのいずれか, 記号で答えなさい。 エネルギー (3)呼吸についてまとめた右式のエ なさい。反応前と反応後のそれぞれの中での順序は問わない。さ らに,吸収または放出のうち, エネルギーの流れとして正しい方 に○を付けなさい。 | キに当てはまる語を答え 吸収 放出 エ オ カ キ (4)植物 Aを 5,000 ルクスの光に3時間当てたときに, 光合成で吸収する CO,量は葉の表面積 200 cm? 当たり何 mg か。なお, 呼吸速度は光の強さに関わらず一定と仮定する。 (5 ) 一般に晴天の昼間の光の強さは約 100,000 ルクスである。ある森林において, 高さ 3m程度の低木層 に届く光の強さは年間を通じて 1%以下であった。この森林に高さ1m の植物 Aを植えたとき, 生育は 可能か不可能か, 正しい方に○を付け, その理由をグラフの値をもとに説明しなさい。なお, 昼と夜の 長さは同じと仮定する。 [mg/(100 cm? 時間)) 4 202
光合成
呼吸速度
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約2時間
(2)の交雑1が写真のようにならない理由を教えてください。
生物
高校生
約2時間
なんのために眼球外へ伝わるのですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約3時間
本当に基本的なことなのですが、配偶子と求め方を教えてください
生物
高校生
約3時間
(2)の考え方を教えてください。 お願いします🙇🙇♀️
生物
高校生
約4時間
d.の接着面とは何ですか? またeとdの違いを教えてください🙇
生物
高校生
約7時間
これの(5)を教えてください 1番後ろが答えです
生物
高校生
約24時間
生物 mRNAの計算問題です。 問5について、式は{(1.5×10³)÷3}×110=5....
生物
高校生
1日
解糖系やカルビン回路などはこの式的にはどこで起こっていることになるのでしょうか?『→』のと...
生物
高校生
1日
この問題の復習をしていたのですが、内容が思い出せません、答えや考え方を教えていただけると幸...
生物
高校生
2日
答えはa,dなのですが、なぜeが違うのか教えて欲しいです
おすすめノート
【受験】*生物基礎*全範囲
4377
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
生物基礎
3360
21
たら仔
生物まとめ
803
0
うぱこ
【テ対】生物基礎 第四章植物の多様性と分布
493
2
てんとうむし
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選