生物
高校生

(4)の解き方がわかりません。解き方教えてください!

2| 次の文章を読み, (1)~ (5)の問いに答えなさい。 14 植物A 12 CO2 10 吸収 8 6 右図は植物 Aと植物Bの光一光合成曲線であり,縦軸は葉の単位 面積当たりのCO,吸収速度, または放出速度を示している。このと き,吸収する CO。を取り込んでいる細胞小器官はア」であり, 放出 する CO。を産生する細胞小器官はイである。植物 B は日当たり の悪い環境でも生育し, このような植物は ウ植物とよばれる。 植物B CO2 放出 -4 0 12 3 4 5 6 7 8 9 10 OS.0光の強さ [x 1,000ルクス) (1)|ア~ウに当てはまる語を答えなさい。 (2)動物の細胞にも含まれるのはア イのいずれか, 記号で答えなさい。 エネルギー (3)呼吸についてまとめた右式のエ なさい。反応前と反応後のそれぞれの中での順序は問わない。さ らに,吸収または放出のうち, エネルギーの流れとして正しい方 に○を付けなさい。 | キに当てはまる語を答え 吸収 放出 エ オ カ キ (4)植物 Aを 5,000 ルクスの光に3時間当てたときに, 光合成で吸収する CO,量は葉の表面積 200 cm? 当たり何 mg か。なお, 呼吸速度は光の強さに関わらず一定と仮定する。 (5 ) 一般に晴天の昼間の光の強さは約 100,000 ルクスである。ある森林において, 高さ 3m程度の低木層 に届く光の強さは年間を通じて 1%以下であった。この森林に高さ1m の植物 Aを植えたとき, 生育は 可能か不可能か, 正しい方に○を付け, その理由をグラフの値をもとに説明しなさい。なお, 昼と夜の 長さは同じと仮定する。 [mg/(100 cm? 時間)) 4 202
光合成 呼吸速度

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?