まず、覚えて欲しいのは
[原子は希ガスになりたい]ことです。
希ガスはご存知の通り18族。(ヘリウム、ネオン、アルゴン.....)
原子の中でも安定した配置をしています。
今回の問題はナトリウムが価電子を失うので
原子番号11のナトリウムは原子番号10のネオンに
なります。
そして、ネオンは希ガスです。
下の問題も似ていて今度は電子を受け取るので
原子番号は1増えます。塩素Clの次は原子番号18の
アルゴンになります。
アルゴンもまた希ガスです。
電子を受け取る=陰イオンになる
電子を失う=陽イオンになる
これは+と-のイメージを持っていればすぐに
わかります。
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️