数学
高校生

14の(1)(2)がよく分からなくて質問しました。
(1)はn≧2がなんで出てくるのかとその後の流れ、(2)に関しては全体的に説明して下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。

次の式の展開式における, [ ]内に指定された項の係数を求めよ。 *6 第1章 式と証明 13 [x°y2] [ab°c] 14 一項定理を用いて, 次のことを証明せよ。ただし, nは2以上の整数とする。 n >2 n n(n-1) (2))x>0 のとき (1+x)”>1+nx+ -x? 2 1 例題1 (2x2-)の展開式における x°の項の係数を求めよ。 x 一般項の式 Cra"-"b"において, a=2x", b=- 1 n=6 とおく。 x 指針 展開式の一 般項は S(?r2)6-7/ 1\
(+Pあ展開式において、 ab? の項の係 15 (1) 展開式の 数は C。 よって, ab°c3の項の係数は ;CAx)7ー C,×,C=20-3=60 (2)(x+y)-3z)* の展開式において, 2?を含む項 Cx+y9-3z)?=9.Cメx+y"z? また, (x+y)"の展開式において, x*yの項の係 x14-2 =xとす は よって 両辺のxの指 数は ゆえに C」 よって,x°yz? の項の係数は したがって、 (2 展開式の一 9.C2×,C,=9.28-6=1512 sC/2x 14 二項定理により (a+b)"=,Coa"+,C;a"-1b+,C;a"-?b? 三 (1) のでa=1, b=ーとすると 1 n これが定数 =, Co+。 1 +,Cz n 2 n よって 1 両辺のxの n 24 ゆえに C,>0, ->0 であるから/ n>2のとき したがって C2 2 n n よって 16 11= =1C-1 +1C。 =10(1 ">.Cot.C- =2 n =1+n n (2) のでa=1, b=xとすると (1+x)"=,Co+,C,x+,C;x?+,C;x°
解答編 3 [1] n23のとき C,>0, x>0であるから Cgx+………+» C,x">0 1 2 よって,② から 2-2r (1+x)">»Co+w Cjx+»Cgx? したがって m(n-1) -2 2 [2] 2=2のとき 2から (1+x)"=, Co+»C,x+»C2x? 5-2r n(n-1) Lx? 2 よって [1], [2] から, n>2のとき (1+x)"21+nx+ m(n-1) -x 2 v2 c3を含 15 (1) 展開式の一般項は の項の係 x14-2 Cx)7- =,C,- x" x14-2r -= x?とすると x" x14-2r=x°x" を含む項 x14-2r=x2+r 両辺のxの指数を比較して よって 2 14-2r=2+r つ項の係 ゆえに ア=4 したがって, x? の項の係数は (2) 展開式の一般項は 7C4=35 2 5C,2x95-1 3x? =;C, 25-(x95- の 15-3r x =;C,-25- .2r 15-3r x これが定数項のとき =1 よって x15-3r=x2 両辺のxの指数を比較して 15-3r=2r ゆえに ア=3 したがって, 定数項は
数ⅱ 二項定理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?