✨ ベストアンサー ✨
化学基礎なら、
まず強酸を覚えて下さい。
塩酸HCl、硫酸H2SO4、硝酸HNO3が強酸。
(覚えられたら、HF以外のハロゲン化水素HCl、HBr、HIも強酸。HClは最初に書いている)
これ以外は弱酸と覚える。
塩基は、周期表で、1族金属(Li,Na,K)と2族のCaから下(Ca,Sr,Ba)の水酸化物は強塩基。それ以外は弱塩基と覚える。
要するに、1族金属はアルカリ金属、2族金属Ca以下はアルカリ土類金属。これらにOHがつくと強い。他にOHついても弱い。
注意:酢酸はCH3COOHですが、弱酸。化学式後ろのOHでなく、Hが離れ、H+になるから酸性。上の強酸に当てはまらないから弱酸(詳しくは電離度より)。
アンモニアNH3ですが、弱塩基。化学式にHが3つもありますが、酸性ではない。水に入れると、NH3+H2O⇄NH4+ + OH-とOH-を出すから、塩基(詳しくはアレニウスの酸塩基の定義より)。
これ以上説明すると化学の範囲になるから、ここまで🙇
いえいえ🙇
ありがとうございます✨
化学基礎の範囲で教えてくださってすごいですね