理科
中学生
解決済み

グラフの書き方が分かりません。
2.50など、グラフに入らないのにどうやって表すんですか?

|加熱後の質量 [g]| 1.00|1.12|1.20|1.25|1.25 と,加熱後にできた酸化銅の質量の関係を, 左の図にグラ リル 作 回 マグネシウム マグネシウムの [銅の加熱の回数と, 加熱後の質量のグラフをかこう。 回数と加熱後の質 熱した回数[回) 関係を表にしました。 図の点をつなぎ, グラフを完成させなさい。 加熱した回数(回) 0 1 2 3 カロ熱後の質量[g) 一定量 質量 4 熱 1,0 の 0.5 イグラフのかき方]- 28 折れ線のグラフにはしない。 なめらかな曲線で結ぶ。 5 6 2 3 加熱の回数 メー 4 1 [2] 銅と酸化銅の質量の関係のグラフをかこう。 1同 マグネシ いろいろ [グラフをかく手順] の測定値を「·」や「×」 で正確に記入する。 のすべての測定点のなるべく近くを通るように線を 引く。 線の上下に測定点が均等に 散らばるようにしょう。 マグネシウ 図にグラフ マグネシ 1.2 酸化マグ 酸 1.0 結びつい 表しなさい。 化 0.8 銅 マグネ =酸化 の 0.6 銅の質量(g) 0.20|0.40|0.60|0.80|1.00 0 量 0.4 酸化銅の質量(g) 0.25|0.50|0.75|1.00|1.25 0.2 0 作 0 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 6 マ 銅の質量 い 3 銅と酸素の質量の関係のグラフをかこう。 マグ 量の め の目 (g]0.5 いろいろな質量の銅を空気中で加熱したときの,鍋の質量 結びついた酸素の質量の関係を, 左の図にグラフで表しなさい 結 0.4 い 0.3 銅の質量(g] 0 0.40|0.80|1.20|1.60|2.00 0.2 酸化銅の質量(g] 0 結びついた酸素の 0 0.50|1.02|1.50|1.98|2.50 0.1 質量(g) 0.10|0.22|0.30|0.38|0.50| 0 0 0.4 0.8 1.2 1.6 2.0 銅の質量 6S山 加熱後の質量 結びついた酸素の質量 化学変化と原子·分子
質量には,限りがあることがわかるね。 の熱後の質量(g)|0.901.28|1.41|1.481.50|1.50|1.50| 国マグネシウムと酸素の質量の関係のグラフをかこう。 マグネシウムの質量と, 結びついた酸素の質量の関係を、 右の マグネシウムの粉末を空気中で加熱したときの,加熱の いろいろな質量のマグネシウムを空気中で加熱したときの. 7の加熱の回数と,加熱後の質量のグラフをかにう。 1.25|1.251.25|1.25 .46 (g18 1 2 3 加15 熱12 O 4 5 6 3 0.9 0.6 0.3 4 20熱した回数 (回) 6 0 0 2 34 加熱の回数 5 Sにグラフで表しなさい。 マグネシウムの質量(g) 化マグネシウムの質量(g] :0.8 点が均等に しよう。 O 0.30|0.60|0.90|1.20|1.50 0.4 0 0.50|1.00|1.50|2.00|2.50 0.2 たときの,銅の質量 結びついた酸素の質量(g] 0 0.3 0.6 0.9 1.2 1.5 マグネシウムの質量 [g) ,左の図にグラフで Oマグネシウムと結びついた酸素の質量 一酸化マグネシウムの質量-マグネシウムの質量 0|0.80|1.00 マグネシウムと酸化マグネシウムの質量の関係のグラフをかこう。 いろいろな質量のマグネシウムを空気中で加熱したときの。 マグネシウムの質量と,加熱後にできた酸化マグネシウムの質 量の関係を,右の図にグラフで表しなさい。ただし,横軸と縦軸 の自盛りに適切な数値を書き入れなさい。 5|1.00|1.25 作 図 よこじく たてじく めも 0 0.30|0.60|0.90|1.20|1.50 きの, 銅の質量と, ラフで表しなさい。 マグネシウムの質量(g] 0 0.50|1.00|1.50|2.00|2.50 酸化マグネシウムの質量 (g) マグネシウムの質量[g] 縦軸の最大の目盛りは2.5(g) にするとよい。 1.60|2.00 [自分で目盛りをとる場合] とうかんかく あたい 1.98|2.50 定値の最大の値を考えて, 等間隔に目盛りを入れよう。 破軸の最大の目盛りを2.5 gにしたときと 50gにしたときて,どちらが見やすいか 考えてみよう。 0.38|0.50 2年 81 学化と原子 . 結びついた酸素の質量 g酸化マグネシウムの質量 S。

回答

✨ ベストアンサー ✨

3番の問題は銅の質量と結びついた酸素の質量をグラフにすれば良いので酸化銅はグラフには書きません

クレヨン

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?