✨ ベストアンサー ✨
画素と画素数は違い
で検索すると、こんなサイトを見つけました。
https://www.n-pri.jp/print/tips/tips20/
参考にしてください。
GIGAスクール構想で、ほぼ全国の小中学校で一人一台でパソコンが配られています。
(文科省の統計ではそうなっていますが、実際は、少し怪しい。)
これからは、検索能力(検索の単語をどう選ぶか)は、小学生から当たり前のスキルになりますので、
一度、自力でも検索してくださいね。
GIGAスクール構想の実現に向けたICT環境整備(端末)の進捗状況について(確定値)令和3年5月文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課
https://www.mext.go.jp/content/20210518-mxt_jogai01-000009827_001.pdf
とはいえ、これは、文科省が各委員会に問うた回答結果です。
実際は、委員会に物がきても、各学校に配布する段取りとか、通信環境など周辺機材の準備とか、各学校の受け入れ体勢とかで、どこかで止まっていて、生徒に届いていないと言うこともあり得ます。
奈良県も、表向きは、県全域で(少しの例外は除き)去年度に配布済みのはずなのですが、諸事情で、去年度の小6は断念した自治体があったり(4月になったら、新中1として配られる)、委員会とか管理職は三学期に配って、ノルマを達成したかったが、配布前に生徒間でSNSのトラブルが発生し、生徒指導の観点から、時期を遅らした学校もあるとうかがっています。去年度に配っていますが、本年度から本格的に運用が始まったって感じでしょうかね。
つまり、先の文科省の資料と現場の学校では、半年くらい誤差はありうる。
始めたのと、軌道にのるにおいて、それくらいの誤差は、お許し下さい。
学校の先生のかなにも頭の硬い人が多くいるので、ネットは勉強に対して悪だと言う考え方で、時代遅れな授業方法に固執する傾向もあります。
GIGAスクール構想の一人一台パソコンを先進的に運用している先生の授業を生で見学して、考えを改める先生もおられます。
ありがとうございました!