数学
高校生
解決済み

一枚目が問題二枚目が回答です。
解答なんですが(x−1)x/1が何故x-1/1引くx/1になるのですか普通x-1/1かけるx/1じゃないんですか
解説お願いします🙇‍♂️

次の各式を簡単にせよ。 1 1 1 (ェ-1)"z(x+1)"(r+1)(r+2)
解答 (1)ェ +1) +1 1 1 1 (x-1)r -1 1 1 1 だから(→注) (エ+1)(r+2)ェ+1 1 与式= エ-1 1 1 1 1 x+1 c+1 e+2 1 1 3 ニ ニ C-1 (ェ-1)(r+2) x+2 ニ (c-1)(x+2) の 当)1

回答

✨ ベストアンサー ✨

部分分数分解というものです!
ググっていただければ沢山ヒットしますのでそれらを参照してみてください。

一応スタプラの記事をのせておきます。

https://www.studyplus.jp/449

O2

サイト見てみました!!
でも私の認識ではab/1だったらa/1-b/1になるという感じなんですがこの画像の式はどこから3分の1が来たのでしょうか
すみません解説お願いしたいです🙏🙏

たかひろ

(1/x)-(1/((x+3))
=3/(x(x+3))

となってしまうので、辻褄合わせに1/3しているようなものです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?