化学
高校生

亜鉛イオンのイオン式がZn 3+ではなくZn 2 +の理由を教えてください。
典型元素で、K=K + Ca=Ca 2 +なので次はZn3+ではないのですか?

回答

亜鉛は原子番号30なので電子が30個あります。電子軌道を殼で考えます。それぞれの殻には2n²個の電子が入ります。k殼(n=1)に2個、m殼(n=2)に8個、l殼(n=3)に18個、n殼(n=4)に残りの2個の電子が入っていることになります。イオンになるということは近い18族の電子と同様な電子配列になることですが亜鉛はこの仕組みでないんです。殻に電子が満タンになっている状態を閉殻と言いますがこの状態が安定なんです亜鉛で考えるとl殼までいっぱいになっています。ここから近くの希ガスの電子配置に近づけようと6個電子を奪ったり12個電子を与えるよりn殼の電子2個を与えた方が楽に安定な状態になるからです。

灰白質

初めの方に電子軌道と書きましたが電子配置でした。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?