数学
高校生
解決済み
(v→)×(OP→)の式変形で、どう計算すれば−eの−2t乗になるのか教えてほしいです。
−eの−t乗 (sint−cost) になってしまいました…。
また
.OP=-e-{(sint-cost). e-'sint
-e-(sint+cost).e-'cost
ーe-24
したがって
ひOP
ミ -e-21
V2e-.e-!
COs0
1
三
oF
V2
でちるから
3
A
II
コ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
遅くなりすみません💦
なるほど!理解できました!
公式横に書いてくださりありがとうございます🙇🏻♀️
手書き見やすくて本当に助かります👏🏻