化学
高校生
解決済み

水酸化ナトリウムはなぜ混合物ではないのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

混合物・・・2種類以上の純物質が混ざってできた物質
混合物の代表的な例で、空気や海が挙げられます。
空気は、窒素や酸素が大部分を占めますが、二酸化炭素やアルゴンなどから出来ており複雑です。
海も、単に水と塩化ナトリウムだけではなく、塩化マグネシウムなども含まれており複雑です。
混合物のポイントは「複雑で、単に元素だけで示すことができない」ということです。
水酸化ナトリウムは、NaOHという化合物(2種類以上の元素からできる物質)です。
よって水酸化ナトリウムは、元素を使って示すことができるので混合物ではありません。

そういう事なんですね!!
ありがとうございます。

この回答にコメントする

回答

まず化合物と混合物の違いをはっきりさせた方がいいですね。化合物とは、決して混合物と同じにしてはいけません。 第一に混合物は化学式で書けないですからね。 

そのことを踏まえて、純物質には2種類あることも覚えておきましょう。 一つは酸素(O2)や、窒素(N2)など一つの分子からできている物質です。 もう一つは、HClなどHとClの二つの分子から出来ているものです。

分からなければ言ってください

混合物と化合物の違いと、2種類の純物質は分かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉