数学
高校生
解答の印付けているところからよく分かりません(;_;)解説お願いします!
3『割った数を引くど、もとの整数より大きくなる。この整数を求めよ。
*76. 11% と6%の食塩水を混ぜて 300gの食塩水を作る。 10%以下の食塩水とな
るためには, 6%の食塩水を何g以上混ぜればよいか。
77.)何冊かのノートを何人かの生徒で分ける。 1人5冊ずつ分けると 13冊残り, 1
人6冊ずつ分けると1冊ももらえない生徒が3人になるという。生徒の人数は
何人以上何人以下か。
*についての不等式 5:x-2>2.x+aについて, 次の問いに答えよ。
(1) 解がx>3 となるとき, 定数aの値を求めよ。
(2) 解がx=4 を含むような定数aの値の範囲を求めよ。
-5xミ-30U,
3a
4<
よって, 6%の食塩水を 60g以上混ぜればよい。
3a-1
4<
5
77. 生徒の人数をx人とすると, 題意より, ノートの数は,
a>7
5x+13
3a-1
.6冊ずつ分けると, 1冊ももらえない生徒が3人になるので,
(x-4)人は6冊ずつもらえ, 残った4人のうち1人が1冊以上6
冊以下のノートをもらうことになる。
したがって,
6(x-4)+155x+13%6(x-4)+6
すなわち,
|6(x-4)+155x+13
5.x+13<6(x-4)+6
のより,
2より、
よって, 31SxS36 より, 生徒の人数は31人以上 36人以下であ
5
0残り 4人のうち1人は何冊か
26
as
3
持っている。
よって,
7<a:
XA36
x231
a
a
る。
78.(1) 3x-2>a+7x より,
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18