✨ ベストアンサー ✨
共有ノートが見つからないからこちらに回答しておきます。
標本空間とは試行、実験のあらゆる可能な結果を表す点の集合なんです。
イメージを以下に貼り付けておきます。
ここでは取り出したおはじきは戻さないから下記に貼り付けておく図面とは異なります。
つまり樹形図全体となるので。
だから7×6=42となります。
4だと思ったのですが、答えは42らしいです。解説をして頂きたいです🙇🏻♀️
なぜ4だと思ったのか:
もしおはじきの色が全て違ったら、42だとわかりますが、色は緑と黒の2色しかない。
7×6=42だと、全く同じ色のペアが出てきてしまうからです。
✨ ベストアンサー ✨
共有ノートが見つからないからこちらに回答しておきます。
標本空間とは試行、実験のあらゆる可能な結果を表す点の集合なんです。
イメージを以下に貼り付けておきます。
ここでは取り出したおはじきは戻さないから下記に貼り付けておく図面とは異なります。
つまり樹形図全体となるので。
だから7×6=42となります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
お陰様で理解出来ました。
ありがとうございます!🙇🏻♀️