歴史
中学生
解決済み

明治維新について。
三大改革の中の一つ、学制について。
満6歳になったら小学校に通う義務が課せられましたが、初めは、費用面、家の手伝いなどで、行きたくても学校に通えない子が多くいましたよね。
しかし、そこからだんだん就学率が増えてきています。
これは、なぜですか?
何か、学費が下がったなどの理由があったのですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

小学校に通っていた人が良い仕事に着くようになったからです。なので小学校に反対してた人も自分の子供が良い仕事に着けるように高い学費を支払ってまで入学させたので修学率が高くなりました。

Naoka

なるほどっ!
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?