数学
高校生
解決済み
青チャートのIAを解いていたのですが、この証明は覚えておくべきでしょうか?それとも、なぜこの公式が成り立つかを何となく理解していれば大丈夫なのでしょうか?
多項式の乗法は,分配法則を用いると,必ず計算できる。例えば,公式4は
(ax+6)(cx+d)=ax(cx+d)+6(cx+d)
ニー
| 同類項をまとめる。
=ax.cx+ax.d+b·cx+b.d
=acx+(ad+bc)x+bd
一
イート
回答
回答
(ax+b)(cx+d)=ax(cx+d)+b(cx+d)で計算できることだけ覚えておけば大丈夫です。
(ax+b)(cx+d)=acx²+(ad+bc)x+bdは覚えなくて大丈夫です。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
覚えなくてもいいのですね!ありがとうございます!