数学
中学生
解決済み
写真の取り方が下手ですみません。
どうしてこの式になるのか解説を読んでも全然分かりません…。xの範囲は分かります。
もっと分かりやすくどなたか教えていただけませんか?
宜しくお願いします🙇♀️⤵️
3
図形上の動点の問題
シャンプ
右の図のような
C
AB-G cm, BC=4em,
ZABC-90°の直角三角
4cm
形ABCで、点PはAを
出発して、秒速1 cm の
A
B
6cm
速さで三角形の辺上をB
を通ってCまで動く。点PがA を出発してから x
秒後の△APCの面積をy em?とするとき, 点Pが
辺 BC 上を動くときのrの範囲を,不等号を使って
表しなさい。また、そのときのyをrの式で表しな
さい。
(岩手改)(4点×2)
点Pが辺BC上を動くときのzの範囲は,点PがAを出発して
から6秒後から(6+4) 秒後であるから、6Sxs10
このとき、CP=(6+4)-1×x=10-x(cm)だから, △APCの
1
面積は,y=
;×(10-x)×6=-3.c+30
2
この範囲 6Sxハ10 式 y=ー3.r+30
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なんとなく分かりました‼️ありがとうございました❗