解答が貼られてないので、たぶんこういうことが書かれてるのではないかと想像で書きますね。
その高さとBCの比が、PEとHEの比に等しいことは分かりますか?
それがわかれば、あとは、、、
△PEFと△PHGは相似であることから、
PE:PH = EF:HG = 4:6 = 2:3
ということがわかり、これより、
PE:HE = PE:(PE+PH) = 2:(2+3) = 2:5
と出てきます。
だから、2/5 を掛けてると思います。
この問題の3番を教えてください。答えみたら三角形PEFの底辺EFに対する高さは12×5分の2=5分の24となっていたのですが、5分の2をかける理由がわかりません。
よろしくお願いします🙇。
解答が貼られてないので、たぶんこういうことが書かれてるのではないかと想像で書きますね。
その高さとBCの比が、PEとHEの比に等しいことは分かりますか?
それがわかれば、あとは、、、
△PEFと△PHGは相似であることから、
PE:PH = EF:HG = 4:6 = 2:3
ということがわかり、これより、
PE:HE = PE:(PE+PH) = 2:(2+3) = 2:5
と出てきます。
だから、2/5 を掛けてると思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉