数学
中学生
解決済み

この問題の答えは出るのですが、どうすればこの解き方になるのかが分かりません!

難(5) 19 1 1 1 1 1×2 2×3 3×4 4×5 5×6 t 20 a l6t20t 10t (4) (26 4 ニ S 6 / GO n/ V o65 Y 000 120
1 1 1 1 1 1×2 2×3 3×4 4×5 5×6 2-1,3-2 4-3 5-4 6-5 ニ 2×1 3×2 4×3 5×4 6×5 1 2 2 3 3 4 5 11 5 1 =1- 6 165_6 5
数学 数の計算 中学復習

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは「部分分数分解」と呼ばれるものです。
この問題は部分分数分解をすることによって、両端の数以外がすべて打ち消されるので計算がとても楽になります。

部分分数分解とは、要は「通分の逆」の操作をして1つの分数を分数同士の和や差に変形するものです。
(模範解答の3行目のカッコの中を通分すると、2行目の式になります。)

具体的な方法は色んな人がブログや動画で詳しく解説してますので、検索してみて下さい(^^

なたろー

ありがとうございます!調べ手みます!

左右

ぜひぜひ(^^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?