化学
高校生
解決済み

黄色のマーカーの部分何で4桁になるのか教えてください🙇🏻‍♀️

(解き方 ワーク 解き方を確認しよう。空欄の解答は p.9 の下にあるよ。 1 測定誤差と有効数字 メスシリンダーで水溶液の体積を測ったとしよう。水溶液はガラスの 壁面に沿ってもち上がるので,メニスカスと呼ばれる曲面の底を基準と して目盛りを読む。通常,測定器具の最小目盛りの【0- 量で読み取る。 まで目分 {0 比べてナットク 器具の目盛り 13 メスシリンダーの目盛りは上の 数値ほど大きいが,ビュレット の目盛りは下の数値ほど大きい。 →12.67 目分量の値(誤差あり) 1 最小目盛りの 12 最小目盛りの値 10 まで目分量で読む 上図の例で考えてみると, メスシリンダーの最小目盛りの大きさは 【2 0、1】mL なので, 12.6mLまでは誰が測定しても同じだ。さらに 1 最小日盛りのQ1 mL を目分量で に刻んで読むと, 約 0.07 mL と読む 10 ことができる。0.07 mL と読んだとき誤差のばらつきは,0.065~0.074 で C0 ある。この程度の誤差はあるが, 最小目盛りの 10 を読んだ値は意味の メスシリンダー ビュレット ある数値である。 測定値として意味のある数値を有効数字といい, この例では有効数字 は(3 3X1桁である。 2 有効数字の表し方 0.50gと表したとき有効数字は【④ 2 効数字は【6/ 】桁で,後者はより正確な測定値であることがわかる。 一方,「五千グラム」と伝えられた場合は, どこまで信頼できる数値な のかわからない。 そこで,信頼できる数値を有効数字と位取りに分離し, 累乗を用いて 1桁, 0.500gと表したとき有 次のように表す。 有効数字2桁なら…5.0×10°g 有効数字3桁なら…【⑥ 今00x101 g

回答

✨ ベストアンサー ✨

12.67の小数第二位の7は目分量なので誤差を含んでいるので、確かに実際の値は7ぴったりではないですが、それでもおよそ7付近の値のはずです。7ぐらい、というのもこれも誤差は含めども、一応意味のある値と言えます。つまり、まったく意味のないデタラメで適当な数字というわけではないですよね。
人間の目分量にはそれくらいの正確さがあるはずだという前提で、最小目盛りの1/10、今の例で言うと、0.1mLの1/10すなわち0.01mLまでは意味のある数値となります。つまり、小数第二位までが意味のある数値なので、有効数字は4桁です。

tofu

なるほど!!!いつも本当にありがとうございます😊🙏🏻理解出来ました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉