回答

✨ ベストアンサー ✨

すべて強酸や強塩基です。
なので、電離どは1.0となり、塩酸だったらすべてが水素イオンと塩化物イオンの状態で存在しています。
イオンの価数をみて、塩酸→1 硫酸→2
水酸化ナトリウム→1、水酸化カルシウム→2
水素イオン濃度を求める問題
酸なら[H^+]=[水溶液の濃度]×イオンの価数

塩基なら[OH^-]=[水溶液の濃度]×イオンの価数
水のイオン積Kw(wはwaterの略記)とは
[水素イオン濃度]×[水酸化物イオンの濃度]
つまり、[H^+]×[OH^-]
のことです。

25℃、水のイオン積1.0×10^14ということで話を進めます。(温度によってこの値は異なる)

[H^+]=Kw➗[OH^-]=1.0×10^14➗[OH^-]

で求まります。

pHは水素イオン濃度を対数処理したものなので
pH=-log10([H^+])で計算できます。
例えば[H^+]=1.0×10^-3であれば
pH=-log10(1.0×10^-3)=3
となります。

ちょごり

上の条件で
1 1.0×10^-2
2 1.0×10^-1
3 1.0×10^-12
4 1.0×10^-13
5 3
6 1
7 2
8 12
9 12
10 13

莉奈

ありがとうございます🙇💕
解き直し頑張ります!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?